2012年01月28日
久々のライド約36km 標高470m
だいたい、二足の草鞋を履いていると実質の休日が少ない。神主なんぞしてると秋~年明けは事実上、休日がなくなる。なので多分まともに走ったのは昨年の初秋以降で下手したら半年ぶりぐらいになる。

で、コースは地図どおり。基本的に神主なのとポタリング派なのでお宮に立ち寄るのはご愛嬌。最も高い場所は大峰山の「近畿スポーツランド」の少し東側、ここでだいたい470m。半年まともに走っていない足にはかなりの負担ではありましたが、なんとか登りきりました。偉いっ!!
で、この近畿スポーツランドはどうやら単車の練習(レース?)施設っぽいので、休日にはこの施設目指してくる車、単車が増える可能性はあるのでちょっと注意。
なんせ、出かけてから一時間ほどして小雪は降り始めたけれど、小休止はお宮ごとにしたけれど、身体を動かしていたせいか、寒さに幾分慣れたせいか、そんなに寒くは感じませんでした。
国道306を中心に大型車が多く走るので少々走りにくいこともありますが大峰山を登り始めると車の数は一気に減るのでかなり走りやすくなります。
舗装路ですので細タイヤ可しかし、林業されてますので木の切りカスの類が散乱していることもあるので、パンクの危険がないとは言い切れない。(今回は細タイヤ使用)
しかし久しぶりに走ると、身体が鈍ってるのがわかる。そして走った後はなんか油さした機械みたいな感じで身体の動きがいいような気がする。
短距離でも、毎週でもコンスタントに走れたら、いいんだろうけれど…… それは今後の課題。
さて、次ぎは標高662mの金胎寺に挑戦した。ここはかって途中で挫折した苦い経験と犬打峠で死ぬんじゃないかと思った難所である。キュティーファニー号よりキャサリン号、できればギア廻りをロード用に交換してから臨みたい。
また4月8日に「自転車交通安全祈願祭」を復活、ご祈祷終了後に有志で近所の桜の名所なんぞポタリングしたいので、そのコースも検討せにゃならん。 きばって走って、腹へこまそう(笑)

弘法の井

猿丸神社

天ヶ瀬ダム

で、コースは地図どおり。基本的に神主なのとポタリング派なのでお宮に立ち寄るのはご愛嬌。最も高い場所は大峰山の「近畿スポーツランド」の少し東側、ここでだいたい470m。半年まともに走っていない足にはかなりの負担ではありましたが、なんとか登りきりました。偉いっ!!
で、この近畿スポーツランドはどうやら単車の練習(レース?)施設っぽいので、休日にはこの施設目指してくる車、単車が増える可能性はあるのでちょっと注意。
なんせ、出かけてから一時間ほどして小雪は降り始めたけれど、小休止はお宮ごとにしたけれど、身体を動かしていたせいか、寒さに幾分慣れたせいか、そんなに寒くは感じませんでした。
国道306を中心に大型車が多く走るので少々走りにくいこともありますが大峰山を登り始めると車の数は一気に減るのでかなり走りやすくなります。
舗装路ですので細タイヤ可しかし、林業されてますので木の切りカスの類が散乱していることもあるので、パンクの危険がないとは言い切れない。(今回は細タイヤ使用)
しかし久しぶりに走ると、身体が鈍ってるのがわかる。そして走った後はなんか油さした機械みたいな感じで身体の動きがいいような気がする。
短距離でも、毎週でもコンスタントに走れたら、いいんだろうけれど…… それは今後の課題。
さて、次ぎは標高662mの金胎寺に挑戦した。ここはかって途中で挫折した苦い経験と犬打峠で死ぬんじゃないかと思った難所である。キュティーファニー号よりキャサリン号、できればギア廻りをロード用に交換してから臨みたい。
また4月8日に「自転車交通安全祈願祭」を復活、ご祈祷終了後に有志で近所の桜の名所なんぞポタリングしたいので、そのコースも検討せにゃならん。 きばって走って、腹へこまそう(笑)
弘法の井
猿丸神社
天ヶ瀬ダム