2009年10月26日
話が違う話
糖尿の様態は順調。通院し始めは「入院」を言われたが今は血糖値も安定し、酒も一般常識を超えなければOKと言われるようになり、一安心。体重も15kg減った。標準体重までもうひとふんばりといった所。
さて、今は某六地蔵のスーパーで配送の業務についている。が、これも11月まで。一応次の仕事は内定しているので、そっちは安心。が、この大手スーパーの配送業務の一部始終を書きたい所だが、11月が終わってからにする。立ち上げにすったもんだする事、事体は理解できるんだけれど、ちょっと今の数字だとドライバーは食えない。
仕事はWin-Winの関係でないと出来ないのに、当初の話で聞いていた数字から半分以下になっている。それでドライバーが来るわけがない。そしたら……規模を縮小しないと運営事態できない。しかし規模を縮小すると、折角「便利!」と感じて買っている顧客が離れる場面も出てくるだろうが、それはやはり仕事は「携わる総ての場所でWin-Winができてなんぼ」八方美人をすると一番弱い場所にひずみが来る。いくら一番弱い場所と言っても、そこが壊れたらシステム総てが壊れるのよね。
多分スーパーそのものは、その辺の事情は認識されていないと思う。まぁ、11月が終わる頃(終わってから)
さて、今は某六地蔵のスーパーで配送の業務についている。が、これも11月まで。一応次の仕事は内定しているので、そっちは安心。が、この大手スーパーの配送業務の一部始終を書きたい所だが、11月が終わってからにする。立ち上げにすったもんだする事、事体は理解できるんだけれど、ちょっと今の数字だとドライバーは食えない。
仕事はWin-Winの関係でないと出来ないのに、当初の話で聞いていた数字から半分以下になっている。それでドライバーが来るわけがない。そしたら……規模を縮小しないと運営事態できない。しかし規模を縮小すると、折角「便利!」と感じて買っている顧客が離れる場面も出てくるだろうが、それはやはり仕事は「携わる総ての場所でWin-Winができてなんぼ」八方美人をすると一番弱い場所にひずみが来る。いくら一番弱い場所と言っても、そこが壊れたらシステム総てが壊れるのよね。
多分スーパーそのものは、その辺の事情は認識されていないと思う。まぁ、11月が終わる頃(終わってから)
2009年10月13日
祭りじゃ祭りじゃ
と、言うわけで例大祭無事終了。当社では2日に別れて催行、初日は「百味献餞祭」「宮衆祭」とが午前中。午後から「宮座祭」でお稚児さんが10組参拝に上がる。翌日が「例大祭」でその午後から「神輿巡航祭」となり御祈祷しまくりである。加えて今回は「宮司引継ぎ」で私が一人で全部御祈祷ることになり引継ぎの際のゴタゴタで一部不手際もあったものの無事終了。
例年困るのが「御神輿巡航」。まず当社は子供神輿がでるのだが子供の数が激減している。くわえて子供が大人の言う事を聞かない。例年俗に言う「いちびり」がほたえるういて。親の顔が見たいと思うのだが親の顔ぐらい知っているので、ついその場で罵詈雑言を浴びせてしまう。そして杓(商売道具)でどつく! が、奴らはそれ楽いみたいで、乗せられて怒ると思う壺にはまってしまう。
こいつら山の猿以下だ。加えて人数が少ないから、何かと大人が補助するのだが、子供が上に手を伸ばして大人の肩に届かないから、大人が持ちにくい体制で持つ。子供は場合によってはぶら下がる形になるので、とにかく大変。
そういう形が例年続いたので、とにかく今年は直会で意見を聞く事にした。ワイガヤで声をだしても忘れるのでノートを廻して無記名で意見を募ったのだ。とにかく神輿は担げないので足(車)をつけて転がすようにできないか? との意見が散見された。既に隣町ではそうしているらしい。御神輿を台車に載せて山車のようにするのだ。
それも一つの方法であり、否定はしないけれど……子供の数が減った事への対応策にはなっても子供のマナーUPには繋がらないンだよね。
2009年10月05日
あさあるく

仕事を再開したら、夜歩けなくなった。帰宅時間は21:00頃。朝がゆっくりできるのだから、歩けば良いのだがそうは問屋が卸してくれない。バタンキュー状態なのだ。これは困った。そもそもVS糖尿をきっかけに歩き始めて、気がつけば「自転車」に乗れなくとも歩いておけば脚力が少なくとも温存できる事に気づき、急に自転車に乗っても不自由しない事に気づいたから歩くのが楽しくなってきたのだ。
一時は「世界一怖い乗り物」と恐れていた「体重計」も毎朝乗るのが楽しくなってきた。針(とは言わないが)がブレつつも少しずつ確実に低いメモリの方へ傾きつつあるのら。
そういう時期に折角できた習慣を潰すと、以前の二の舞を踏む事になる。幸いにも酒を飲まなくなったので、目覚めはさわやかである。
で、今朝も早速毎晩のプログラムをこなしてきた。先ずはスチレッチとダンベル体操を併せて約10分。足に3kg×左右+手に2kg×左右でお社まで少し遠回りして歩いて約15分。参拝して縄跳び500回。帰宅して軽くクールダウン。併せて1時間程度。
おかげで今朝はか身体だけではなく、なんとなく心も軽い。朝に何かと「考える事」ができるのも嬉しい。なんせ朝5:30出庫していた頃は、多少帰宅が早くとももう頭も身体も動かない状態。そういう生活から比べると心身に快適っであることは間違いない。
ただ問題なのは「思ったより稼ぎが良くない」ことだ。まぁ慣れの問題もあるので、最初は気にしないでいきましょう。何よりも来年からはウチの境内で自然観察会なんぞも開催してゆきたいし、そ~言う悪巧みの為にも時間が作れるのは嬉しい。
なんせ来年は建前でも宮司だ。嫌がられるかもしれないが肩書きは存分に活用させていただこう(笑)
そうそう、写真は今頃咲いた朝顔、確かコレは沖縄に咲く一年草ではない種類だったはず。ウチの家では今始めて咲きました。ご近所でも咲いてるお家あります。しかし、強いよなぁ~もう秋だぜ。