京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2009年11月18日

ひまわり





 今の季節になんで「ひまわり」?

 だって咲いていたんだもん。仕方ないじゃない。
 撮影日時は11月16日の21時頃。
 場所は烏丸夷川付近。

 さすがにもう萎れているかもしれないけれど……


 こういう季節はずれの発見って、理屈ではありえても現に見るとちょっと感動してしまうよね、

 いろんな意味で自然はすごい!  


Posted by 淀の生頭  at 08:59Comments(1)日々是吃驚

2009年11月11日

境内の紅葉に異変

 今日は朝から七五三。

 雨の中3歳の女の子。
 私の顔をみて「飴ちょーだい」……ご両親は苦笑。

 仕事に出るつもりで撤収してたらtelあり。「人手そろったから休んでくれて良いよ」……これは是で痛し痒しだなぁ……
 「仕事少ないから休んで」と、かわりべんたんで言われいるのでホント仕事になってない。(泣)

 さて、気を取り直して雨の境内もまた良し、ゆっくり紅葉の具合でも……と思いきや……


 境内の紅葉は一部色づいておりますが……なんか例年「汚く」なっていくように思えます。十年ほど前は表参道の石段を登ってこられたハイキングの方が、石段を登りきって後ろを振り向いたら「まぁ!」と感嘆の声をあげて佇まれたことがありました。真正面に真紅の紅葉が一面にひろがって、そりゃ見事なものでした。

 それが、ここ数年紅葉の色づきは悪い。お社の紅葉は一番先に稲荷さんの祠の背にある紅葉が色づいたあと、表参道の足元の紅葉が色づいて、参道の紅葉が色ずくといった感じで変化していったのですが、意識して見るようになってから段々色づきが遅くなっているだけではなく、一枚の葉に赤い部分と青い部分の「グラデーション」ができてきました。

 今年は一本の木に青い部分と赤を通り越して茶色くなった葉が混在しており、何が原因なのか? 首を捻るばかりです。

 これも温暖化の影響なのでしょうか?

 万葉集にも詠まれた紅葉なのになぁ……


 真紅の紅葉を独り占めして、境内で熱燗を頂くのが内緒の楽しみだったのですが……ちょっと寂しい、秋の境内です。

  


Posted by 淀の生頭  at 12:42Comments(0)日々是落涙

2009年11月07日

仕事そのものはそれなりに楽しいが……

 今回はホント大変でした。
 10月に話が入って、十月末に堺まで研修に二日行った。
 その経費なんぞでない。当然給与対象外。

で、当初9名がエントリーしていたのだが、途中で4名が脱落。
その理由、
1:運送屋(元締め)の機嫌を損ねた。
2:まともにお客様との会話ができない。(問題外の人材はどこにでもいる)
3:クレイマーに噛まれた(仕事できる人だったので残念)

 なので、当初は週に1~2日は休めるハズが、殆ど休めない形になっている。
が、11月なんぞ予約なしででも七五三の御祈祷があったりするので、本音を言えば週に2日は休みが欲しい。
しかし、出勤時間が11時前と比較的ゆっくりなので、10時までに御祈祷を済ますことができたら、仕事の両立が出来るので都合が言いといえば都合が良い。

 当初は多少不安はあったが、一ヶ月も走ると馴れたもんで、お客様もある程度、決まってきたので初めてお家でもなんとかなるようになってくる。

 只、困るのはナビや地図が時々充てにならない事があること。
 一日に一件はないけれど、二週間に一件ぐらいはある。

仕事そのものは、それなりなので、悪くないのだが……車持ち込みで一日一万稼げないと…辛いよなぁ。
  


Posted by 淀の生頭  at 13:01Comments(0)日々是苦労