京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2010年07月15日

第442回 NACS-J自然観察指導員講習会・開催要項

京都自然観察指導員連絡協議会では、新たな会員を募集しております。
 素人による素人の為の自然観察会を開催しておるのですが、最近は京都市内を中心とした学校からの依頼が増加し、会員の人数が足りないといった事体も発生しております。

 興味のあるかたは是非、ご参加頂きたく思います。




  
主 催: NACS-J(財)日本自然保護協会
NPO法人自然観察指導員京都連絡会
後 援: 京都府、京都市教育委員会


今、日本をはじめ、世界の各地で自然が大きく損なわれ、地球規模の問題へと広がっています。原因は人間活動が行き過ぎたことにあると考えられており、こうした状態を改善するために人間社会が自然のバランスと循環を重視し、自然と共生するように変わっていく必要があります。そのためには、一人一人が自然のしくみについて正しい理解を深め、自然への愛情、畏敬の念を持ちながら、自然に親しみ、自然から学び、ささやかであっても自然を守る行動を自ら進めていくことのできる人を育てていくことが必要です。
自然観察会は、自然の中でさまざまな役割を担う生き物のくらしや自然のしくみ、人と自然のかかわりのすばらしさに気づき、それを分かち合うことによって、自然の大切さや人との関係をもう一度見直していく活動で、自然保護教育(=環境教育)を具体的にすすめるためのひとつの形だと考えられます。
本自然観察指導員講習会では、自然保護の基本的な考え方や自然観察の方法を学び、より多くの人に自然の大切さを伝える役割を担える人を養成し、自然観察からはじまる自然保護の実践者を養成することを目的として実施します。

= 記 =

■1 期 日 および 会 場                                        
2010年9月18日(土)~20日(祝)の3日間  雨天決行
京都御苑・平安会館 〒602-0912 京都市上京区烏丸通上長者町上ル 電話075-432-6181

■2 講師・スタッフ   (敬称略・順不同)   予定                           

NACS-J講師

一寸木肇  大井町立上大井小学校校長/自然観察指導員神奈川連絡会(グリーンタフ)
時田めぐみ 山梨県立白根高等学校教諭/自然観察指導員山梨県連絡会(ノラやまなし)事務局/南アルプス自然クラブ代表/櫛形山ネットワーク
     福田博一  NACS-J教育普及部

地元講師
坂東忠司(植物)(国立大学法人京都教育大学教育学部教授・理学博士・NPO法人自然観察指導員京都連絡会会員・NACS-J自然観察指導員)
NPO法人自然観察指導員京都連絡会会員

観察会講師&スタッフ
NPO法人自然観察指導員京都連絡会会員

事務局
福田博一(NACS-J教育普及部)
西川忠樹(NPO法人自然観察指導委員京都連絡会代表理事)
     
■3 受講対象者  ※すでに登録された者は除く。                                     

(1)満18才以上で、期間中のすべての講習および野外実技を受講できる方
(2)特別な知識、経験、資格は問わないが、自然観察指導員として地域での活動をやっていこうという意欲を持った方

■4 受講の手続き                                       

申込期間  2010年8月9日-8月23日(必着)

(1)メ-ル、FAX、ハガキでお申し込みの方
以下の項目を記載の上、下記宛にお申し込みください。

 郵便番号・住所・氏名・性別・生年月日・職業・所属団体
 電話番号・FAX番号・e-mailアドレス
 日本自然保護協会の会員・非会員の区別、宿泊の有無、有の場合○泊
 受講希望の理由(一言自己PR)

申込み先 〒603-8162 京都市北区小山東大野町15 西川忠樹方 (NPO自然観察指導員京都連絡会)
         
           Fax 075-451-4672  E-mail mikkosan@nifty.com

(2)インターネットでお申し込みの方
   http://www.nacsj.or.jp/sanka/shidoin/seminar_schedule.php にアクセスし、
専用お申し込みフォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。
なお、前泊をご希望の方は「参加の動機、活動歴や活動の予定」の初めにご明記ください。
        
?5 参加費用                                          

27,000円(受講料、昼食3回、懇親会費、講習会テキスト代(2冊)、登録料・NACS-J 会費、指導員新規登録料)(予定)
*宿泊を希望の方は1泊朝食付きで8,500円(2泊で17,000円)が別途必要です。
  *前泊をご希望の方は3泊分かかります。

?6 その他                                          

 参加申込者が多数の場合は、事務局において抽選のうえ、決定します。
  受講者が決定し次第、参加の可否等について連絡します。  


Posted by 淀の生頭  at 07:48日々是発見

2010年07月14日

茅の輪を立てる





当社は15日が夏越しの大祓い。
 実は元々この日には除虫祭を開催していたのだが、集客できないので併せて大祓いを開催し、他所さんと同様に茅の輪をたてるようになった。
 足はこの期間だけ活躍するポールが足元から延びる。そこへ作り置きの「茅の輪を支える柱」を備え付ける。
 萱を刈にゆく。
 この萱を刈る場所は氏子総代、各位が「あそこにぎょうさんはえたるナァ」と日々監視の目を光らせ、当日ここぞ! と思われるところへ強襲をかける。今回はまずお社の前を流れる川、ここでかなり収穫があったが「念のため」と言うことでご近所の休耕田を襲撃する。
 街中じゃあ窃盗と言われかねないが、街中には休耕田なんぞないので目をつぶっていただく。

 そうして萱に巻きついている「蔓草」や不本意ながら一緒に刈ってしまった草を排除して、一定の長さにそろえる。
 そして輪の芯(竹と排水パイプで作った輪)に萱を縛り付ける。そして先に立てた柱にすえて、完成。パチパチ。

 TVでどこぞのお社では萱が縁起物と言うことで、輪から抜かれて開門から2時間で萱がなくなるなんて話も聞きましたが、少し多めに刈って茅の輪のとなりにバケツを置いてそこへ持ち帰られるように余った萱を持ち帰りように置いておく。

 まぁ、田舎なので大手有名神社ほどの参拝者がいないので、これで間にあう。パチパチ

 しかし……

 お社と収入のバランスを良くする、お社の仕事をしやすくする為にと思って一応は「自営」と言う形で仕事を始めたのだが、今の仕事、丁度今が煩忙期。この月と来月は共に2日しか休みがとれていない。平日なんぞ仕事量が多いので、下手に休むと顰蹙を買う。

 どうやら、自営は良いかもしれないが仕事の方向性を誤ったような気もする。
 今の仕事内容そのものには不服はないが、いつまでもこのままじゃいれれない。

 いつもそんな事を思って、焦って動いて泥沼に嵌るパターンで轟沈してきた私だが、今度はちょっと落ち着いて動いてみたい。
けど、両親も元気とはいえそれなりに高齢だし、いつまでも先頭切って働かせる訳にもいかない。

 次のステップの準備をしなきゃ……

  


Posted by 淀の生頭  at 07:23日々是色々