京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2009年07月27日

セミの幼虫

  昨日、地鎮祭をするので装束の類を取りに境内へあがった。するとクラリネット? かな? その手の楽器に疎いというは音楽そのものに疎いのでよくわからないが、練習してるおじさんがいてね。
 少なくても下手ではない調子で、「練習させてもろてます」といわはるので「ど~ぞ」と声をかえす。

 社務所でゴソゴソしていると雨が降り出して、おじさんは帰宅。
 次の稼ぎは休日がいくばくか増えそうなので、神主の嗜みとして楽の一つぐらい習いたいナァなんて思いもして、まぁとにかく仕事のリズムができてからということで、もうしばし保留してからの検討とあいなる。

 で、神様にご挨拶して下りようと思ったときに、セミの幼虫が足元をあるいているのを発見。これから羽化するのなら是非、その姿をみさせていただこうと思いしばらく様子を見ていた。

 歩く速度は意外と速い、しかし下手。落ち葉の類に足を取られて転ぶこと数回、それでもヨチヨチと頑張って歩く。どの木に登ろうかという意図はあまり見えない。携帯で撮影しようと正面に陣取れば、コースを代えるなどアクションはあるが、人間を敵と見なしてるようには見えない。

 進行方向に溝があるので、進行方向をまっすぐ行けば渡れるように木の枝で橋を作ってやったが、それに気づかず溝に落ちた……

 木の枝を差し出して救ってやる。そして楓の木の根元においてやるとエッチらホッチラ登りだした。しかし地べたを歩くのに比べてかなり遅い。
前足で足場がちゃんとしているかどうか確認しながらのらりくらり登るのだ。

 正直、私ゃ見るのに飽きてきて、境内を軽く一周してキノコの類を探したら……結構あった。というかセミの幼虫を置いた楓の足元も枯葉を何か「菌」の類が分解してるのか? よくわからないが雨でぬれた以上の「ぬめり感?」のようなものがあった。

 一週廻って、羽化はまだかとセミの幼虫を見直したら、木を登るのは辞めたように見えた。が、ここまでで発見してから約1時間。しばらく眺めてみたが「蚊」と「蜂」がやかましい、周りはドンドン暗くなる。

 とにかく蚊がすごいので、今回の羽化の観察は断念。次回は「蚊取り線香」もしくは「虫除けスプレー」持参で望むことにする。
  


Posted by 淀の生頭  at 14:52Comments(0)日々是発見

2009年07月16日

稼ぎ業:再起動

 本日、黒ナンバー車到着。明後日、所長と山科行きして、とりあえず「短期」ではあるが仕事をもらう。そうです、私は明後日から自営業者として稼ぎ業復活します。

 前の稼ぎのケツをまくるタイミングを不本意ながら前倒ししてしまい、一時はどうなるかと思った事もあったが、何はともあれ少しは休みがとりやすい軽トラでの配送の仕事となります。まぁ「人間積むか、荷物積むか」の違いだが仕事の内容は全然ちがう。

 実は、過日夜半に帰宅したら見覚えのある行灯が、ウチの前にいてね。営業所は違っても基本的にフレンドリーな社員同士なので、(私は元だが)「どないですか~」と声かけたら「さっぱりです~」との答え。

 業界で成功した側の会社だから、成功した事例にふんぞり返らないとアイデンティティが破壊される恐れがある故に、強気な空元気を現場に落としているのだろうけれど、現場の人間は危険の矢面にいるので、たまったもんじゃない。

 とにもかくにも「コミュニケーション」が大事だが、当方がコミュニケーションを上手にしようと思ったところで相手がある話。しかも、総てが善意であるとは限らない。あわよくば……だし、いちゃもんも言われるし、とにかく「車内」と「車外」のコミュニケーションに気を配らないとどちらかで事故る仕事だ。それであの給与水準だったら……たまったもんじゃない。

 あの業界内でも「弱肉強食」の世界で「業界内で長生きできる」=「車内、車外で事故らない」コツを早く身につけることができるかどうかがモノを言う世界なんだろうなぁと、しみじみ思う。

 車内の事故で怖いのがいわゆる「あっち向いてホイ事故」、ドライバーが車内のお客様に「根ホリ葉ホリ」道順の事を尋ねるんですよ(これも、下手な尋ね方すればクレームになりドライバーが悪者になり、良くて本社研修、下手すりゃクビチョンパとなる会社だ)そして、お客様が急に「あっそこ右」なんて言われて急ハンドルとってしまって……(これをあっち向いてホイという)事故るもしくはそれに準じた先方からのクレームetcとなると大事になるんです。

 人が荷物になるメリット、デメリットはありますが、この手の「あっちむいてホイ事故」のリスクはかなり減りますので、それだけでもリスクは減ります。確かに数字そのものはマイナスから始まりますが、同世代で所帯持ちなら、家を買うのに数十倍の数字をローンで引っ張っているのだから、その事を思えば私ゃまだまだ身軽だし、数字も低いしそのことを思えばラッキーとしておきましょう。
  


Posted by 淀の生頭  at 17:00Comments(0)

2009年07月14日

茅の輪

 

 当社の「夏越の大祓」は比較的、近年に始めた行事で、まだ20年たっていない。もともと当社では代わりに「除蝗祭」というのを行っていたのだが、専業農家が減ってしまってテコ入れしようということで、「除蝗祭」と「夏越の大祓」を兼ねた行事として開催している。「大祓」といえば「茅の輪」である。昨日の午前中で完成、明日の午後から私が御祈祷。
 過日、京都の本庁に所要で行ったついでに松尾大社へ参拝したら、茅の輪の「茅」の余ったものに、「しおり」をつけて「お志」で授与されていた。私も「サンプル」として頂いて帰宅。氏子総代に見せたら「このへんは皆、勝手に抜いていかはんねん」とのこと(笑)
 で、今までは「稼ぎ業」の絡みで茅の輪づくりには参加できまでんでしたが、今回は「次の稼ぎ開始までのブランク期間」でもあったので、初めて作成に参加。案の定、用意した茅は結果として破棄することになったのですが、来年はPCで「しおり」を100枚でも用意して、強引に配布用の「茅」を用意して参拝された方に授与するのもいいかななぁ~なんて思う次第。

 実はこの作業で一番頭を悩ませるのが「萱」が刈れる場所を見つける事。
 始めた頃から、当社で作業する日程の数週間前から、どこに刈れる萱があるのか、のめぼしい場所を探しておかないといけない。例年、決まった場所にはあるが、「都道府県の道路整備事業」として雑草を刈る時期でもあるので、目星をつけていた所の萱がいきなり「刈られた後」だったりすることもあるので、場合によっては隣町まで刈に行くこともあったらしい。今回は町内で手配できたのでよしとする。
 しかし、これ街中のお社で萱を手配するのは、結構大変だと思うよ。場合によっては花屋さんに頼んだりするのかなぁ? 
 何はともあれ、明日の午後から御祈祷です。今月中をメドに解体しますので、お早めに参拝にきてください。
  


Posted by 淀の生頭  at 15:39Comments(0)日々是苦労